青年部は今期大きな組織再編があり新たなスタートを切りました。
全国青年部協議会、近畿ブロックでの活動に加え、業界、会員企業の抱える課題解決を目的とした事業の企画、提案を担う活動を行っていきます。
企画委員会を柱として、3つの小委員会を立ち上げ、会員サービスの向上、環境教育や次世代の育成、災害などの危機管理や地域貢献活動にも有益な情報発信を積極的に取り組んでいきます。
部会員同士の絆も深めながら、社会から必要とされる青年部会、そして、若い世代の日たちにもどんどん廃棄物業界のことを理解してもらうための活動を行い、業界としての認知度の向上を目指します。
是非、私たちと一緒に活動し、この業界で働く人たちや子供たちに夢を与えられる仕事にしていきたいと若い情熱、柔軟な発想をもった仲間の入会をお待ちしております。
若輩者ですが、今後ともご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。
一般社団法人兵庫県産業資源循環協会青年部
部会長兼企画委員長 伊地知 宏徳
『輪』をもって、協会事業及び環境活動を通じて子供たちが健やかに育つ兵庫の環境を守る
BECAUSEプロジェクト ~だから青年部なんだ~
現在の青年部は、設立当初の交流目的の流れから時代に合った活動を求められております。
年々変わる廃掃法に対応を求められ、また目まぐるしく変化する世界情勢に廃棄物処理業界も影響を受ける時代となりました。また、不法投棄問題、食品残渣偽装問題、労働安全衛生法違反等、廃棄物業界の負のイメージを払拭しなければ、今後さらなる業界の発展繁栄は見込めません。
HSK協会員同士また全国の廃棄物業者との密な繋がりを持ち、共に業界の持続的な発展の為に活動していくことが必要不可欠となっております。しかしながら、青年部員は日々の業務に追われ、協会活動や交流に費やす時間をとれない状況が多く見られます。
そこで、各社に於いては、この【BECAUSEプロジェクト】に賛同し、共に人材育成やこの業界の持続的な発展の為に、誰かがするのではなく自分たちの力で業界を成長させていくには、青年部が必要なんだという事を活動メッセージとして【BECAUSEプロジェクト】を発信します。
「BECAUSE」には、三つの意味が込められています。
〈BE-ing〉廃棄物業界に携わること
〈CA-lling〉未来からの呼び声にこたえる 【志】
〈USE-ful〉多様な社会に役立つ、環境産業へと
『今の廃棄物業界を 明日はもっと輝いて誇れる 廃棄物業界へ!!』
【部会長兼企画委員会委員長】
伊地知 宏徳(西部サービス株式会社)
【副部会長】
瀧本 正晴(株式会社姫路環境開発)
武本 かや(有限会社ダイハチ)
【企画委員】
三木 登志生(興隆産業株式会社)
角田 斉(株式会社フジテックス)
仁禮 健斗(株式会社ジンテック)
清水 美保(株式会社スギショー)
関 俊夫(株式会社ニチユ・テクノ)
久保 旬也(尼崎容器工業株式会社)
川口 幸平(共栄株式会社)
中村 隆太(大本紙業株式会社)
河相 省吾(株式会社御池鐵工所)
松本建設㈱、㈱ライトサービス、(有)清菱、アサヒプリテック㈱、新日本開発㈱、㈱SIC、三輪運輸工業㈱、浜田化学㈱、大栄環境㈱、日笠工業㈱、サンワ技研㈱、㈱イノウエ、(有)北近畿環境開発、㈱豊浦浚渫、久保クリーン興産㈱、㈱ハーモセレ、㈱西川貫、関西技研㈱、栄商事㈱、㈱吉勝重建、㈱HER、㈱サンエム、ハリマ産業エコテック㈱、㈱瑞山建材、㈱近畿サービス、マキウラ鉱業㈱、播磨企画㈱
※役員以外の会員企業を記載しています
兵庫県産業資源循環協会青年部では、廃棄物の適正処理、資源循環、環境教育に役立つ企画を事業として、取り組くむことが持続可能な社会に向けての貢献になると考えています。